シー・クエンス
仕事ものがたり

日本料理の文化遺産としての価値
「和食;日本人の伝統的な食文化」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されたのは、2013年のことだった。南北に長い島国に生きるわたしたちは、海と山の幸を享受し、保存する技術を高め、旬を常に大切にして、食材と向き合ってきた。自然を尊ぶ考え方が、料理のすべてに表現されているのである。世界中に美食と呼ばれる料理はあまたあるけれど、日本料理ほど自然に敬意をはらって、食材の美味しさを忠実に表現している料理は他にないのではないか、と藤井は考える。仕事柄、外食が多く、和洋中のジャンルを問わずにさまざまな料理や料理人と出会ってきたが、和食は常に進化して、料理人は切磋琢磨を続けていることに改めて驚きを感じているという。
インバウンドが押し寄せ、日本は観光国として世界中から注目を集めているが、彼らに果たして和食の美味しさ、意味、価値を理解することはできるのだろうか?赤い料理ガイドブックの星ばかりに目がいってしまい、星を食べることで満足させていないか?日本の料理をはじめ、日本の文化は世界の誇ることができる唯一無二の価値があるがゆえに、どれだけの人にきちんと理解が得られるのか、そんなことが気になって仕方がないのである。